昨日の日記に相手の方からコメントがありました。
私は個人の名前を出すつもりはありませんでしたが、ご本人から直接書かれているようなので、隠す必要もないかと思います。
mixiの日記は、私のアカウントをアクセスブロックされているようで、私からは読むことはできません。
読める方は見て頂いても結構です。
私の方では事実をお伝えします。
自分なりにありのままを話したつもりでも、事実がわからない方は、私の味方をするか、相手の味方をするか、極端になって、お互いの批判をするだけになると思います。
昨日の日記では、私は相手の立場も考えたうえで、それでも相手の筋が通らないことを言ったつもりですが、相手側からすればなんであろうとすべて私が悪い、ということになります。
どちらかの味方をして相手を敵に見る、ということはそういうことです。
それはある意味当然であり、繰り返すほどに悪循環になっていくことだと思います。
ただ実際のやりとりを、事の起こった流れがわかるように、彼とのmixiメッセージのやりとりをすべて公開します。
コピーペーストをしただけで、一切手は加えていません。
こんなことは正直したくはないです。
でも、私は私を応援してくれる方々に、本当のことを知ってもらいたいのです。
事実がわからないままとりあえず私の味方をしよう、と思ってもらうより、事実を知ってもらったうえで判断してもらえたらと思います。
以下が、やりとりです。
見やすくするため、タイトルに「」、引用部分に『』をつける、差出人名を相手からの返事の時だけ表示する、行間をつめる、絵文字は省く、というところは変えています。それ以外はそのままです。
送信エラーと思ったための二重送信もありますがそのまま載せます。
「お久しぶりです。路生です。」
日付 2010年12月17日 23時07分
お願いがあってメッセージしました。
以前jidaiにあげていただいた動画がなのですが、申し訳ないのですが、削除して頂きたいのです。
今と比べると演奏があまりに未熟なので。
「Re: お久しぶりです。路生です。」
2010年12月17日 23時42分 差出人 MIKE-T
了解です。
「ありがとうございます」
日付 2010年12月18日 00時23分
お手数おかけします
「お願いします」
日付 2011年09月14日 19時47分
ライブ動画、削除してください。
ずっと前にメッセージしたのですが、まだ残っているようなので。
http://youtu.be/jHvlbgUiGy8
http://youtu.be/6O6n1_EXzYo
自分の音楽活動に支障がありますので、お忙しいところ申し訳ありませんが、早急にお願いします。
路生
「Re: お願いします」
日付 2011年09月15日 09時19分 差出人 MIKE-T
ご無沙汰しています。
YouTUBEの映像削除の件ですが、昨年の夏から¥3000-の有償で受けることにしました。
その経緯は昨年のmixiの日記で書いていますのでご覧ください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1695570375&owner_id=6054401
僕個人としては削除は本望ではありません。
上記の通り有償で良ければいつでも削除しますが---。
「件名なし」
日付 2011年09月16日 20時01分
ずいぶん前にご連絡して了承いただいたはずです。
その際に有償であることも聞いていませんし、納得できません。
今すぐ削除してください。
「件名なし」
日付 2011年09月16日 20時25分
ずいぶん前にご連絡して了承いただいたはずです。
その際に有償であることも聞いていませんし、納得できません。
今すぐ削除してください。
「一方的すぎますね。」
日付 2011年09月16日 20時52分 差出人 MIKE-T
いつそんなメールを頂いたか僕には記憶がありませんし,撮影の時点でYouTUBEやjidai.tvへの掲載は了承済みのはずです。
そのうえで連絡先やYouTUBEに掲載する曲とサインも貰っています。
「件名なし」
日付 2011年09月16日 22時51分
お送りしたメッセージです。
『日付 2010年12月17日 23時07分 差出人 MIKE-T
お願いがあってメッセージしました。
以前jidaiにあげていただいた動画がなのですが、申し訳ないのですが、削除して頂きたいのです。
今と比べると演奏があまりに未熟なので。
お返事です。
2010年12月17日 23時42分 差出人 MIKE-T
了解です。』
mixiのメッセージに残っています。ご確認ください。
アーティストを応援したい、と言ってくださるなら、アーティストの不都合が出た時に削除することもするのも応援ではないでしょうか。
時間や手間がかかっているのもわかります。
いろいろと勝手なことを言われたら腹も立つでしょうし、その時は納得していたくせに、と言いたくもなるでしょう。
でも私のように当時は弾き語り活動の初期だった人もいます。
ある程度経験をつんで、うまくなって、昔の下手だったときの動画を今のお客さんに見られるのが恥ずかしい、ということもあります。
今、初めてのお客さんに、その動画だけを観て、路生はこんなものだ、と思われたくないのです。
音楽をされる方ならそういった気持ちをわかってもらえませんか。
著作権、という言い方をしましたら、それはこちらにあります。
お金を払わないと動画を消さないという契約も動画を載せる時にしていませんし、どちらにしても自分の動画を消してもらうのに費用が発生するのはおかしいです。
お金を払わないと消してやらない、なんていう嫌がらせのようなことはせず、削除してもらえませんでしょうか。
応援してくださった方がそんな風に言われるのは悲しいです。
お願いします。
「Re: 件名なし」
日付 2011年09月16日 23時02分 差出人 MIKE-T
2010年12月17日の時点ではもう他のミュージシャンからの依頼には納得のうえで有償で受けています。
貴女だけ無料というわけには行きません。
掲載の時点で了解してサインされてるわけですから、貴女も云われている通り「何を今更」です。
どこかで一線を引かなければならない以上、手間賃として幾らかの請求は不当ではありません。
>「お金を払わないと消してやらない、なんていう嫌がらせのようなことはせず」
↑
これはとんでもない言いがかりです。
以上です。
このあと、私は返信をせず、YouTubeに著作権の侵害で動画の削除を依頼し受理されました。
この内容を読んで、どう感じられるか、どのように判断されるかは読まれた方におまかせします。
私の言動は自分の正しさを通すものです。
自分の出ている動画を自分が嫌だから消してもらう、私からすれば当然の権利の主張です。
今回の件で、私の悪かったのは、安易に人を信用して動画の撮影、掲載をまかせてしまったところだと思います。
いくら弾き語りを始めたばかりで相手を知らないとはいえ、自分のことは自分で守れるようにするべきでした。
こんな人だと思わなかった、などとあとで言っても、一度同意した方が悪い、と言われることになるのです。
以後、気をつけます。
今回のことは怒りや悲しみより、ただ残念です。
この話は私にとって終わったことなので、ここまでにします。
いろいろとご心配をおかけしたみなさん、すみません。
お気づかいありがとうございました。
応援して下さる方はこれからもどうぞよろしくお願いします!
いい歌、どんどん歌えるように頑張りますね。
明後日はライブ、ライブのことに頭を切り替えていきますー!
[ライブ情報]
9/25(日)北野Voiceopen19:00/start19:30 1500円(1drink付)
10/1(土)神戸16bitopen18:00/start18:30 2000円
10/8(土)日本橋太陽と月open19:00/start19:30 1000円(1drink別)
ライブ情報詳細→
こちら [メールマガジン] ※次号は9/26(月)発行!こちらにアクセス→
みちにいきるメールマガジンまたは、空メール登録→
こちら
最近のコメント